お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 11,000円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月15日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8,370円
7,890円
9,790円
14,840円
9,710円
33,560円
(まとめ) パックスタイル BB竹バガス弁当 N23-23B ラミ 227×227×高さ25mm 1パック(50枚) 【×3セット】
10,780円
和田菁竺(Wada Seijiku) 野点篭 茶色 サイズ:直径15.4x高さ9.6cm 小袖籠セット 山吹梅花紋
19,990円
TKG PRO 抗菌カラー 牛刀 21cm イエロー【業務用包丁】【キッチンナイフ】【洋包丁】【抗菌】【TKG PRO】【業務用】
7,910円
【ジョイア ソースパン&蒸し器セット】記念品・大量購入の見積歓迎 主婦 鍋・フライパン・ケトル
14,090円
郷技 着脱式ハンドル鍋2点セット(樹脂蓋付) K20704129 関連:(送料無料 通販 グッズ 商品 便利 父の日 母の日 クリスマス 結婚 プレゼント)
9,030円
【1200枚】ユニコン SD-3-4H GRブラック スミ 和菓子 菓子 日本 使い捨て 容器 00493173
18,910円
【中古】タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH式 料亭炊き ご泡火炊き プレミアム本土鍋 5段階炊き分け タッチパネル シルキーブラック 炊きた
38,310円
住友プラスチックまな板(カラーライン付) SSOOL 桃【業務用まな板】【カッティングボード】【プラスチックまな板】【真魚板】【いずれも】【チョッピング・ボード】【業務用】
8,550円
Pampered Chef オーブントースター、スモールバーパン、8.75 x 6.5 x 0.75 Pampered Chef Toaster Oven Small Bar Pan 8.75 x 6.5 x 0.75
12,600円
販促品 食器 【送料無料】 【48個単位】ミルフィア マルチボウル 食器 販促品 激安 食器 人気 台 敬老会 プレゼント イベント セール sale
21,580円
11,000円
カートに入れる
生産国:日本製(大舘工芸社)/ 素材:天然木・秋田杉
サイズ:
【】
【曲げわっぱとは】曲げわっぱは、杉や檜などの薄板を曲げて作られる、筒形の木製の箱のことです。秋田県大館市の大館曲げわっぱが有名ですが、日本各地で作られている伝統工芸品です。職人が一つずつ手作りしたもので、木を削り出しただけの白木のもの、漆塗りを施したものなど種類は豊富にあります。
【大舘ブランドの曲げわっぱ】国の伝統工芸の指定を受けた大舘曲げわっぱ。大舘工芸社製の曲げわっぱには、樹齢100年程の秋田杉が使用されています。強度に優れた秋田杉の中でも柾目と呼ばれる部分は木目が真っ直ぐに伸びており、美しいお弁当箱に仕上がっております。
【秋田杉 曲げわっぱのおすすめポイント】秋田杉がご飯や食材の余分な水分を吸って、お弁当の中の湿気を調節してくれるので、自然とご飯を美味しく保ち、食べ物を痛みにくくしてくれます。お弁当独特の蒸れた匂いが出ないのも好ポイント。熱が伝わりにくいので、冷めにくく、また木の調湿効果で効果で冷めてもご飯が硬くなりにくく、ベチャベチャにもならず、ふっくらが持続し、美味しいご飯をお召し上がりいただけます。
歴史:秋田杉で曲物が作られるようになったのは約1300年ほど前。大館郷土博物館には推定10世紀初頭に制作された曲げわっぱが所蔵されており、驚くことに現在とほぼ同じカタチをしています。産業として確立したのは17世紀後半頃。大館城主佐竹西家が下級武士の副業として奨励し、発展していきました。1980年には国の伝統工芸品にも指定を受けるなど、秋田を代表する特産品へと成長。現在では、従来の製品に加え、現代の暮らしに寄り添った曲げわっぱが作られています。
職人による丁寧な仕事:曲げわっぱの部材は、杉材の中でもっとも美しい木目をもつ年輪の柾目を使用します。その柾目部分を薄く剥ぎ、熱湯につけて柔らかくしたものを、型に合わせて素早く曲げて乾燥。乾燥させた曲げわっぱを、桜皮で縫い留め、底面をわずかな隙間もないようにはめ込み、ヤスリをかけて完成させていきます。これらの工程は全て職人による手仕事、曲げわっぱが誕生した当時から変わらぬ技法で、時間と手間を惜しまず一つひとつ丁寧に作られています。 日本各地にはさまざまな曲物がありますが、国の伝統的工芸品の指定を受けたのは大館曲げわっぱのみ。秋田杉の優雅な風合いと温もり、継承されてきた確かな技、それらが日本が誇る逸品を生み出しています。
秋田県大館市で作られる曲げわっぱは、日本有数の銘木として知られる秋田杉を使用しています。現在流通している秋田杉は、自然の中で育った「天然秋田杉」と人工的に植林された「秋田杉」の2種類。これまで曲げわっぱには「天然秋田杉」が用いられてきましたが、自然保護を目的に2013年3月で伐採が禁止となったことを理由に、原木の在庫利用を除くと今では原材料のほとんどが「秋田杉」となっています。
「天然秋田杉」は日本三大美林のひとつとされ、樹齢は200~250年・年輪幅が細かく節のない柾目と光沢が特徴です。一方、「秋田杉」は樹齢100年前後のため年輪幅が若干広いものの、近年の「天然秋田杉」に比べ赤みがかった美しい色合いをしています。均一な木目、軽さ、弾力性、心地よい香りはどちらも同じ。曲げわっぱに最適な材であることに、変わりはありません。大館工芸社では計画的な伐採と植林で林を育て、資源確保と環境保全に努めながら製品を作っています。